かずおのスピーチ辞典 作成編〜Ending〜

 

ここでは、Ending、つまりスピーチの終わりについて述べます。

 

[Endingの確認事項]

1. 自分の主張を印象づけて終える。

2. 今までのスピーチの流れに沿ったものにする。

 

1. 聴衆に行動を促す

ex) Please remember we are partly responsible for corporal punishment. Now is the time we begin to break that vicious circle by strictness about our own lives.

2. 疑問文

a. Introductionで尋ねた質問と同じ質問をする

b. 自分のスピーチを聞いていれば答えが分かる質問

c. 皮肉を込めた逆説的な疑問文 (→「皮肉」参照)

3. タイトルをそのまま使う (比較的短めの覚え易いタイトルがいい)

4. Main Claimの再確認 (主張を繰り返す)

ex) I [sincerely, truly] hope [think, believe]〜

5. 引用で終わる

6. Introductionの内容に戻る (「額縁構成」と呼ばれる)

7. 感嘆文など、聴衆の情緒に訴えるようなもりあがりのある表現を使う

8. Supporting Materialの利用

ex)ことわざの引用

9. Illustrationの利用

 

[このページの一番上へ]

[メニューへ]

[前のページ「作成編〜Introduction〜」へ][次のページ「作成編〜Supporting Material〜」へ]

 

Copyright(C) 2003 Kazuo. All Rights Reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送