パソコンユーザーが知っておくべき事

 

パソコン、パソコンソフト、本などの購入

 Amazon (お気に入りに入れておく)は、本だけでなく、パソコンやパソコンソフト、その他いろいろな商品を扱っています。

 また、ソフトは、高いソフトを買わなくても、たいていVectorに行けば、無料で高機能なソフトがインターネット上で手に入ります。それでも高いソフトを買いたい時は、買う前に試用してみましょう。雑誌の付録やそのソフトのホームページに体験版というものがよくあります。

テレホーダイ(略して「テレホ」)への加入

 まず、インターネットやe-mailを多く使う人は、このサービスを知らないと大損をすることとなります。常時接続も一般的になりつつありますが、そうでない方はこのサービスを知っておく必要があります。

これは、夜11時から朝の8時まで、市内の二つの電話番号に電話し放題でわずか1,800円というNTTのサービスです。だから、インターネットをする時、あなたが加入しているプロバイダの市内にあるアクセスポイントにアクセスしていると思うのですが、その電話番号を登録しておけば、夜11時から朝の8時の間なら、時間を気にせず、繋ぎっぱなしにしておけるという訳です。もちろん条件として、プロバイダの料金も定額であればの話ですけどね。テレホーダイで安心していたら寝過ごして、起きたら昼で、まだインターネットが繋がっていたという悲惨な例もあります。当然、朝8時から起きて急いで回線を切断した時間までの間の電話料金を支払わないといけません。ただ、これを回避する手段として、朝8時直前に自動的に回線を切ってくれるフリーソフトがあります。

入り方は簡単。局番なしの「116番」にかけて、テレホーダイのサービスを使いたいと言ったら大丈夫。もちろん登録する電話番号は、電話する前に手元に控えておくこと。「116番」は、午前9時〜午後5時(月曜〜金曜) (土曜・日曜・祝日は休業)。

ちなみに人によって電話料金支払いの締め日が違い、私の場合、15日締めなので、15日少し前くらいには登録しないといけません。つまり、15日締めの場合、仮に1月10日くらいに登録すれば、1月16日〜2月15日の電話代がテレホーダイ適用になりますが、1月16日に登録したとすれば、テレホーダイ適用は、2月16日〜3月15日になってしまいます。

テレホーダイは、電話番号を二つ登録できますが、一つ余っていたら、市内の友達の電話番号にするのがいいでしょう。或いは、図書館のパソコン通信の電話番号を登録する手もあります。

テレホーダイに入った方が得かどうかは、どれだけインターネットを使うかによります。テレホーダイのホームページを参考に自分なりに考えてみて下さい。サービス登録後は、NTTから送られてくる明細書にテレホーダイを使わなかった時の電話代も表示されているので、これが1,800円未満になるようであれば、解約を考えましょう。

ウィルスの注意

ウィルスの感染経路と言えば、どのパソコン雑誌にも載ってないようなホームページからファイルをダウンロードするか、ウィルスメールを受け取るかくらいだと思います。

信頼性のないホームページからダウンロードすることは危険です。初心者のうちは、特に、大きい会社のホームページやフリーソフトを集めた有名なサイト(Vector, 窓の杜)以外のサイトからのダウンロードはしないことを心掛けましょう。

それと、ウィルスメールは、明らかです。添付ファイルがくっついてきて、本人が「ファイルを添付したよ」とメールの中で言っていなければ、開かない。これだけで大丈夫です。(^^) 普通、ファイルを添付したら添付したって本文中で言いますよね。さらに、そのファイル名やメールの内容が英語なら、かなりの確率でウィルスです。相手に「ファイルが添付されてたけど、これ何?」って聞きましょう。

参考に、ウイルス関連ソフトのサイトを紹介しておきます。

ノートン・アンチウィルス (SYMANTEC)

ウイルスバスター (TREND MICRO)

McAfeeウィルススキャン (ネットワークアソシエイツ)

AVG Anti-Virus System Main Page フリーソフト(アップデート可)(日本語化 体験記)

Avast Home Edition フリーソフト(アップデート可)(紹介記事)

avast! Virus Cleaner Free Download

Antidote Super Lite - 簡易版

ウイルスバスターオンラインスキャン

無料AntiVirus【AntiVirPE-AVG-Antidote簡易版】

OS, ソフト、ドライバのUpdate

バグの修正や便利な機能の追加など、無料でダウンロードできるので、是非チェックしておきましょう。特にウィルス駆除ソフトの定期的更新は必須です。

OSのUpdate (ex. WidowsのUpdate)

ソフトの更新 (ex. MS-IME, ATOK, Internet Explorer, Office, ウィルスバスター)

自分の使っているプリンタ (ex. HP)、マウス、スキャナ、SCSI などのドライバをUpdateしておきましょう。

同報メールの注意

同報メールとは、複数の人に同時に送るメールのことです。お互いに知らない複数の人に同報メールを送るときは、宛先に自分のメールアドレスを入れ、BCC (Blind Carbon Copy) に送りたい人の名前を並べるのがマナーとなっています。仮に、宛先にみんなのメールアドレスを並べて送ると、メールをもらった人全員が他の知らない人全員のメールアドレスを知ることになります。これは、みんなのメールアドレスが入った自分のアドレス帳をみんなにばらまく形となりますので、やめておいた方がいいでしょう。

解凍ソフトのインストール

解凍ソフトは何れ必ず必要になるものです。その為、ダウンロードし、インストールしておきましょう。詳しい説明は、こちらを参考にして下さい。

CD(CD-ROM)のコピー

パソコンのソフト(CD-ROM)や音楽CDはコピーできます。中級者でこれを知らない人はいないでしょう。当然、著作権の問題がありますので、著作権に触れない範囲でコピーしましょう。ついでに言えば、DVDのコピーもできます。

ホームページは閉鎖することがある!

今日あったホームページが明日移動したり閉鎖してしまったりすることは、よくあることです。ホームページは永久のものではありません。いいホームページがあれば、必ずハードディスクに保存しましょう。そして定期的にアップデート(もう一度そのページに行ってハードディスクに上書き保存する)しましょう。僕も昔は、そんなこと気にもしてなかったのですが、今となっては二度と戻ってこない素晴らしいホームページがいくつかあります。もう既にホームページが無くなっていたら、とりあえずGoogleがキャッシュを保存しているので、見てみましょう。

ショートカットキー

ショートカットキーの基本くらいはマスターしておきましょう。具体的に言えば、「Ctrl+X」で切り取り、「Ctrl+C」でコピー、「Ctrl+V」で貼り付け、「Ctrl+Z」で元に戻す、「Ctrl+A」で全て選択、「Ctrl+F」で検索、「Ctrl+S」で上書き保存、「Ctrl+P」で印刷くらいは使えるようになった方が便利でしょう。もちろん、他にも便利なショートカットキーはたくさんあるので勉強してみて下さい。

Safeモードでの起動

Safeモードでの起動の仕方は、パソコンのスイッチをつけた直後からあるキーを押しっぱなしにするのですが、そのキーは、パソコンによってまちまちです。F8かCtrlキーが多いです。どっちもダメなら、パソコンの説明書で確認しましょう。

プログラムの勉強

プログラムを軽くかじりたいけど、プログラミングソフトにお金をかけたくはないという方には、VBA (Visual Basic for Applications) がお勧めです。おそらく中級者のほとんどの人はExcelを持っていると思いますが、そのExcel上でプログラムが組めます。また、VB (Visual Basic) を組んでみたいという方には、VB5.0 CCE (Visual Basic Version 5.0 Control Creation Edition SP2 日本語版) がMicrosoftのホームページから無償でダウンロードできます。

パソコンの勉強

中級者になると、もっとパソコンに詳しくなりたいとパソコンの本を読むことも多いでしょう。そこで注意。パソコンの本には誤植がたくさんあります。漢字の間違いくらいならいいのですが、操作の過程の説明の間違いや、ひどい時には、プログラムの本でサンプルプログラム内に間違いがあったりします。読む前、或いは読んでいておかしいと思った時に、出版社のサイト (ex. 技術評論社) でチェックしましょう。訂正があったり、その本のサンプルファイルがダウンロードできたりします。ちなみにパソコンの本の誤植に注意ということは、どのパソコンの本にも書かれていないので (^^;; 、ここで覚えておきましょう。

その他のテクニック

1. 新しいWindowを開きたい時、ブラウザをもう一つ立ち上げるより、Ctrl + N (メニューの「ファイル→新規作成→ウィンドウ」) で開いた方が速いと思います。普段リンク先を新しいWindowで開くことがあると思うが、ボタンになっていると右クリックから「新しいウィンドウを開く」ということができない。そんな時も、Ctrl + N (メニューの「ファイル→新規作成→ウィンドウ」) でWindowを複製した後、普通にボタンをクリックすれば、元のWindowも残せるという便利な技です。

2. goo (inforseek) の検索結果で数字とタイトルに挟まれた四角いアイコンをクリックすると新しいWindowで開いてくれるので、便利です。

3. CD-Rが傷ついて読めなくなったことありますか。これは、音飛びする音楽CDを復活させる裏技ですが、CD-Rでも使える技かもしれないので紹介しておきます。CD-Rを冷凍庫に2時間入れ、良く乾かして水分をとれば、CDが復活する・・・かもしれない。但し、あまりひどい傷には効果がありません。

 

Copyright(C) 2000 Kazuo. All Rights Reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送