備忘録のまとめ

 


日記に書いた備忘録をまとめました。

自分用のページです。

 

テザリングでエラーが出たら、Wi-Fiのオンオフをすると繋がることがある。

('15 11/15)

------------------------------------------------

Amazonでデフォルトのクレジットカードを変更

「アカウントサービス」→「アカウントサービス」→「アカウント設定」→「1-Click設定の変更」→「デフォルトの住所および 1-Click 設定」「支払い方法」の「変更」

 

(参考) アマゾンでデフォルトのクレジットカードを変更する方法備忘録

('15 7/30)

------------------------------------------------

[タスクスケジューラに迷わず辿り着く方法]

スタートメニューの「プログラムとファイルの検索」に「cmd」と打ち込んで実行 (コマンドプロンプトが立ち上がる)

コマンドプロンプトで「Taskschd.msc」と打ち込んで実行 (または、左のカギ括弧内をコピーして、コマンドプロンプトに「右クリック」→「貼り付け」で貼り付ける)

普通にタスクスケジューラに辿り着く方法

('15 7/30)

------------------------------------------------

FRep Finger Replayer [free] の設定

1. スマホに「FRep Finger Replayer [free]」をインストール・起動して (この時点では動かない)、アプリを終了

2. スマホの「設定」→「端末情報」→「ビルド番号」を何度かタップすると開発者モードに入れる

3. スマホの「設定」→「開発者向けオプション」→「USBデバッグ」をONにする

4. パソコンに「FRep 設定ツール(Windows)」をダウンロードして解凍する (注: FRep 設定ツール(Android)は、パソコンの代わりにもう一台のAndroidを使用するためのツールなので、パソコンがあれば不要)

5. スマホとパソコンをUSBで接続 (充電専用ケーブルではエラーが出る)

6. スマホのFRepを起動

7. パソコンにダウンロードした「FRep 設定ツール(Windows)」の「win.bat」または「win_alt.bat」(両方でもいい) をダブルクリックをして実行

8. Server Started. と表示されたらそのウィンドウを閉じる

9. もう一方のウィンドウにバッチジョブを終了しますか?と表示された場合はNを入力する

10. スマホの「設定」→「開発者向けオプション」→「USBデバッグ」をOFFにする

11. スマホとパソコンの接続を解除

12. FRep Finger Replayerを起動して「サービス実行中」と表示されていれば完了

記録

1. 「FRep Finger Replayer [free]」を起動して、「サービス起動/停止」をクリックして「サービス実行中」が表示されている状態にする

2. 上端から下にフリックして、「FRep タップしてパネルを表示」をタップする

3. スクリプトを開始させたい画面を表示し、記録ボタン (赤丸) をクリックする

4. スクリプトを終了させたい画面で、電源ボタンを押す

5. 名前をつけて保存する

編集

1. 「記録の管理」をタップする

2. 「プログラムを作成する」をタップする

3. 「条件」→「ループ開始」、「待機」

4. ドラッグして順番を変える

5. フロッピーディスクのアイコンをクリックして保存する

('15 6/27)

------------------------------------------------

「私本管理Viewer」の設定

私本管理Plusの「ファイル」→「バックアップ」→ 「ファイルの種類: カンマ区切り」「文字コード: UTF8」「私本管理backup.csv」

 

「SO-04E」の場合

データー名「私本管理」

パス名またはURI「/sdcard/私本管理backup.csv」

タイプ ローカルファイル

文字コード UTF-8

('15 5/15)

------------------------------------------------

AcrobatでPDFを見開き表示する

('15 3/27)

------------------------------------------------

Gmailのメール一括削除

・検索ボックスに「in:inbox」と入力して検索 (送信済みなら「in:sent」)

・左上の選択チェックボックスをチェック

・「この検索条件に一致するすべてのスレッドを選択する」をクリック

・削除アイコンをクリック (アーカイブアイコンをクリックしてアーカイブしてもいい)

(参考) Gmailの受信トレイに溜まった全てのメールを一括で削除・アーカイブする方法

('15 3/4)

------------------------------------------------

[Windows 8 タブレットで、タッチパネルが反応しない時]

キーボード/マウスで操作

1. コントロールパネル→システムとセキュリティ→システム→デバイスマネージャー→ヒューマン インターフェイス デバイス→

2. HID〜と表示されているデバイスの中で無効・中断となっているものを探す。(私の場合は「I2C HIDデバイス」が壊れていたようです。)

3. そのデバイスのプロパティ画面から「削除」を選択して削除する。(オペレーターさんの話しぶりから、有効とする、といった選択肢もあるようです。)

4. デバイスマネジャー → 操作 → ハードウェア変更のスキャン を行う。(この操作で先ほど削除したデバイスが復活しました)

5. 復活したデバイスのプロパティを開き、正常に作動しているかを確認してから再起動を行う。

6. タッチパネル復活!!

(参考) Lenovo Miix 2 8 59399891『タッチパネルがきかなくなった場合の対応例』のクチコミ掲示板

 

miix2 8 BIOS初期化

1. シャットダウン状態でボリュームUPボタンを押しながら電源ボタンを押して電源をON、NOVOメニューを表示

2. NOVOメニュー上、 BIOSセットアップをタップ。BIOS画面を起動する。

3. BIOS画面にて「EXIT」のタブを押下、一番下のLOAD DEFAULT SETTINGSをタップ。

4. Yesを押下してその後「EXIT SAVE CHANGES」をタップしてBIOSを閉じる。

(参考) miix2 8のBIOS初期化 - Togetterまとめ

 

ハードをいじる

Lenovo Miix2 8 のタッチパネルが反応しなくなる!

Miix2 8 のタッチパネルが効かなくなる

(症状はやや違うが、解決策は同じ) Miix2 8のタッチパネルがおかしくなったら!

 

(参考) タッチパネル機能が正常に動作しない場合の確認事項

 

修理

スマートセンターへ問い合わせ

状況を書いてメールを送ると二、三日後に返事があり、修理が要ると判断されて修理申請を促される。

返信に修理手続きに必要なIDなどが書かれていたから、修理申請ページに遷移して専用フォームにそれらを書いて送信。

そうするとmiix 2 8の自宅引き取りを知らせるメールがやってくる。

本体と電源ケーブルだけ用意すればよいとのこと。

(参考) miix 2 8を入院させた

('15 3/1)

------------------------------------------------

[pdfのトリミングで非表示になった部分を削除]

メニュー「表示」→「ツール」→「保護」→「非表示情報を検索して削除」

('15 2/19)

------------------------------------------------

[見開き2ページのpdfを分割する方法1]

1. メニュー「ファイル」→「印刷」→プリンター「Adobe PDF」→ 向き「縦」、倍率「141%」(本によって異なる。倍率を増減させてみて、左右2分割になる最大の数字を設定する。倍率は、小数点も試す。)→ 左下の「ページ設定」→サイズ「A4」、印刷の向き「縦」→「印刷」

2. 全ページを左に90度回転。

3. メニュー「表示」→「ツール」→「テキスト認識」→「このファイル内」→「すべてのページ」(必要に応じて、「編集」→「OCRの言語」)→「OK」

 

[見開き2ページのpdfを分割する方法2](旧バージョン?)

1. メニュー「ファイル」→「印刷」→プリンター「Adobe PDF」→「プロパティ」→「レイアウト」タブ「縦」、「Adobe PDF設定」タブ「A4」→ (ひとつ前のダイアログに戻って、)「ページの拡大 / 縮小」→「すべてのページを分割」→倍率「99%」(本によって異なる。倍率を増減させてみて、左右2分割になる最大の数字を設定する。)→「OK」

2. 全ページを左に90度回転。

3. メニュー「表示」→「ツール」→「テキスト認識」→「このファイル内」→「すべてのページ」(必要に応じて、「編集」→「OCRの言語」)→「OK」

('15 2/6)

------------------------------------------------

電源ボタンで通話を終了

「設定」→「ユーザー補助」→電源ボタンで通話を終了

('14 11/5)

------------------------------------------------

Windows Liveメールのメールフォルダで「Ctrl+Shift+A」で全て開封済みにできる。

('14 10/15)

------------------------------------------------

[突然、身に覚えのない購入完了メールが届いた時の対応] (かずお流)

(初期対応)

まず、そのメールのリンクは一切クリックしない。

メールに書いてあるサービス名、URL、電話番号、メールアドレスなど、情報が正しいかネットで検索。(メールソフトによっては、URLの上にマウスをあてると、下のステータスバーにリンク先が表示されるが、書かれているURLとそれをクリックしたら表示されるホームページのURLが違う場合があるので注意。)

不正ログインで購入されたのか、実際には購入されていないのか、「ネット検索結果から」該当サービスのページに行き、ログインして確認。(メールのリンクからは行かない。)

そのサービスのパスワードを変更。

自分だけに起きている事象なのか、同様の被害があるのか、twitterなどで検索して情報収集する。

営業時間内ならそのサービスかクレジットカード会社(クレジットカードの裏面に電話番号あり)に即電話。片方に繋がらない場合、もう片方に電話。営業時間外なら問い合わせメールを送信しておく。

(営業時間外なら)

営業時間内になったら即電話できるように、電話番号を準備。

(営業時間外から営業時間10分前になったら)

もう一度、自分だけに起きている事象なのか、同様の被害があるのか、twitterなどで最新情報を検索して情報収集する。

(営業時間外から営業時間内になったら)

電話する。

同様の被害が他にもある場合、向こうも把握しているかもしれないが、twitterなどで同様の被害を確認したことを伝える。

('13 10/4)

------------------------------------------------

(家の近くの) クリーニング店「福島屋」

電話番号: 045-501-3131

営業時間: 7:30〜21:00 (平日)、8:00〜20:00 (日曜祭日)

礼服上 700円

礼服ズボン 500円

ネクタイ 350円

Yシャツ 200円

('13 7/8)

------------------------------------------------

鶴見スポーツセンター

9:00〜20:50 (最終受付は、20:00まで)

1回300円

(スタッフによると) 空いてる時間 11:00〜13:00、16:30〜19:00 (この時間を備忘録として書きたかっただけ。^^;)

('13 5/16)

------------------------------------------------

スマホの写真ファイルの場所は、(SDカード/)DCIM/100ANDRO

('13 4/13)

------------------------------------------------

Googleアラートで、検索サイトを複数設定する方法。

例) キーワード {site:facebook.com OR site:digg.com OR site:delicious.com OR site:stumbleupon.com OR site:mixx.com OR site:reddit.com}

(参考) Googleアラートで上手にサイトを管理する便利なテクニック

('13 4/1)

------------------------------------------------

Acrobatでは、ショートカットを覚えておくと大変便利です。

ただ、デフォルトでショートカットは使えません。

「編集」→「環境設定」→「一般」→「単一のショートカットキーでツールを使用可能にする」で使えるようになります。

('13 3/18)

------------------------------------------------

■スマホ初期化の手順 (Xperia acro IS11Sの場合)

1. バックアップを取る

電話帳→右ボタン→連絡先エクスポート

(/sdcard/System/PIM/PIM00003.vcf)

右ボタン→設定→言語とキーボード→POBox Touch→バックアップと復元→バックアップ→全てチェック→実行

(/sdcard/pobox/backup_dic/JPNUserDic.txt, ENGUserDict.txt, JPNWordsByLearning.dic, EngWordsByLearning.dic)

 

2. 初期化する

設定→プライバシー→データの初期化→携帯電話をリセット→「SDカード内データを消去」のチェックは外したままにしておく→すべて削除

 

3. 復元作業

設定→端末情報→ソフトウェアの更新

電話帳のインポート

POBox Touchの復元

ブラウザのホームを変更 ブラウザでlink.htmを表示させる→右ボタン→その他→設定→ホームページ設定→現在のページを使用→OK

最安辞書ファイル復元 (/sdcard/download/SaiyasuU.dic, Saiyasu2U.dic)('12 8/15 の備忘録参照)

■音設定

設定→音設定→着信音→Champagne Edition (Dr.Mad)

設定→音設定→マナーモード (チェック)

設定→音設定→バイブレーション (常に使用)

■メールフォルダ作成と設定

携帯メールの「チケット」フォルダ作成→フォルダ設定 (着信音OFF、バイブレーション3)

(フォルダ編集→)「チケット」フォルダ→振分け条件設定→自分のgmailアドレス、auショップアドレス (amps@pmmail.ezweb.ne.jp)

(フォルダ編集→)受信ボックス→フォルダ設定 (着信音OFF、バイブレーション5)

 

[トラブル系]

■携帯メールソフトがダウンロードできない (au IDの設定画面まで辿り着けない)

設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→データ通信を有効にする

■日本語入力方式を変更できない

テキスト入力画面で、文字が入力できる箇所を長押し→入力方法→POBox Touch(日本語)、「文字」を長押し→携帯マーク

('13 2/20)

------------------------------------------------

■PDFを開く時、初期設定だと100%表示で開いてくれません。

"Ctrl + 1"ショートカットキーですぐに100%表示になりますが、開くたびに100%にするのは面倒なので、100%表示で開いて欲しいものです。

Adobe Reader (またはAcrobat) メニューの「編集」→「環境設定」→「ページ表示」→「デフォルトレイアウトとズーム」のズームを「100%」にすればいけます。

Adobe Acrobat 8 Pro は、こちらで公開しています。

 

■PDFファイルのサムネイルがPDFのアイコンになって中身を表示してくれません。

ある時から保存したPDFファイルだけ急にPDFアイコンのサムネイルになってしまいました。

原因はおそらく、Adobe Acrobat X Standardを使っていたのですが、Adobe Acrobat 8 Proもインストールしたことが原因のような気がします。

解決法は、Adobe Acrobat の「編集」→「環境設定」→「一般」→「デフォルトのPDFハンドラーを選択」→関連づけるアドビ製品を選択して(表示されている製品で良ければ何も変えずに)、適用をクリックします。(設定は何も変わっていないのですが、「適用」し直すことが大事です。)

(参考) PDFのプロパティやサムネイルが表示されない場合の対処法

('13 1/11)

------------------------------------------------

自炊した本を (表示→ページ表示→) 見開きページ表示すると、左右逆になってしまいます。

その解決策ですが、Adobe Acrobat Xのファイル→プロパティ→詳細設定→読み上げオプション→綴じ方→「左」から「右」に変更して保存します。

(参考) PDFの見開きページが左右逆

('13 1/6)

------------------------------------------------

■Xperiaで、定型文を素早く呼び出す方法

[登録]「定型文」というアプリがあるので、起動させ、カテゴリを選んで「新規追加」から定型文を登録する。

[入力] 文字入力画面でキーボード部分に出てくるニコニコマークを長押ししたら、「定型文」アプリが呼び出せます。

('12 8/16)

------------------------------------------------

■「物の最安値リスト」作成方法

0. 旧PDICを立ち上げて、最安値辞書ファイルの場所を調べる (メニューの「File」→「辞書グループ編集」)

1. PC上で旧PDIC形式で作っている最安値辞書ファイルを (念のため、Cドライブトップにコピーした後、それを新PDICソフトの「File→辞書設定→2.辞書ファイルの追加・作成→2.すでにある辞書の追加→参照」で (1ファイルずつ) Cドライブトップにコピーした最安値辞書ファイルを選択し、) 最新PDIC形式に変換して、とりあえずCドライブトップにコピーする。

2. Androidアプリ「AirDroid」を起動させる。出てきたURLとパスワードをPCに打ち込み、「ファイル」を選択。とりあえず、(PCのブラウザで見えている) Androidの「download」フォルダに入り、(もし古い最安値辞書ファイルがあれば消した後、)「アップロード」ボタンをクリックして、Cドライブトップにコピーしておいた最安値辞書ファイルをアップロードする。PCの作業ブラウザを閉じ、AndroidのAirDroidも終了させる。

3. AndroidのPDIC辞書検索アプリ「aDice」を起動させる。(もし、最安値辞書ファイルが設定されていなければ、スマホの右下ボタンから「設定」を選択。「辞書追加」を選択し、「download」フォルダ内の先ほどコピーした最安値辞書ファイルを選択して追加する。)

('12 8/15)

------------------------------------------------

■楽天クレジットカード問い合わせ先

楽天KC(楽天カード)へのメールでのお問い合わせ先

1. 楽天e-NAVIにログインする(重要)

2. 右上の「よくあるご質問」をクリック

3. ページ下部「各種お問い合わせ先について」カテゴリの中の「その他」をクリック

4. 項目「メールでの問い合わせについて」をクリックし、指示に従い進む

('12 3/29)

------------------------------------------------

■ Excelトラブル解決法

「Shift + Space」で行選択 → (その選択状態で)「Ctrlを押しながら"+"を入力 (つまり、Ctrl + Shift + ";" (セミコロン) 」で行挿入

「Shift + Space」で行選択 → (その選択状態で)「Ctrlを押しながら"-"を入力 (つまり、Ctrl + "-" 」で行削除

 

たまに、「Shift + Space」で行選択ができない時があります。

IMEがオンの状態では、「Shift + Space」を押しても行が選択されません。

「Shift + Space」はIMEでは、"別幅空白"のショートカットキーになっているからです。

例えばひらがな入力モードでSpaceキーを押すと通常は全角スペースが入力される設定になっていますが、「Shift + Space」を押すと半角スペースが入力されます。

('12 2/1)

------------------------------------------------

■メモ帳で「今日の日付と時間」入力

メモ帳でF5を押すと、今日の日付と時間が入力される。

前からなのかな。ショートカットは何度も勉強してるので、一度くらいは見たことあるはずなのですが、使わないので完全に忘れていたのだと思います。^^;

('12 2/1)

------------------------------------------------

■テザリング (EasyTether)

・スマホ上

右ボタン→設定→無線とネットワーク→Wi-Fiをオフ (Wi-Fiが切れているので、スマホのネットワーク接続を使う。)

Google Playストア→「Easy Tether」をインストール

・PC上

D:\Softs\EasyTether\easytether_x86.msi をインストール

(PCとスマホを繋ぐケーブルは、スマホの充電で使っているケーブルを使う。)

('11 9/28)

------------------------------------------------

■Gmailで特定のメール“だけ”を転送させない方法

メールは、サブアドレスのGmailからメインアドレスのHotmailに転送させているのですが、転送させる必要のないものもあります。

Gmailで特定のメール“だけ”を転送させない方法

('11 8/1)

------------------------------------------------

■AVGのパターンファイルアップデート失敗の解決方法

AVGのパターンファイルアップデートに失敗するようになり、ダウンロードし直して「修復」したらアップデートできるようになりました。

('11 6/5)

------------------------------------------------

■外付けハードディスクを内蔵として認識させる

テレビ番組をハードディスクに録画してたらハードディスクがいっぱいになったので、2TBの外付けハードディスクを買いました。

ハードディスクが届いて気付いたけど、録画先として内蔵のCとDドライブしか選べない仕様 (外付けはNG) になっていました。

以下、メモです。

「コンピューター」アイコンを右クリック→「管理」で「コンピューターの管理」

「記憶域」→「ディスクの管理」→外付けハードディスクドライブ(例えばFドライブやGドライブ)を右クリック→フォーマット→ファイルシステム「NTFS」でフォーマット (「FAT32」だと録画した4GB以上のファイルが入らない)

外付けハードディスクドライブを右クリック→ドライブ文字とパスの変更→追加→「次の空のNTFSフォルダーにマウントする」の「参照」から「C:\DTVApp」を追加。(既に、買い換え前のハードディスクでこの作業を行っている場合、選択できないので、一度、現在の「C:\DTVApp」を削除して、「C:\DTVApp」をもう一度作成する。これで追加できるようになる。)

これで、外付けハードディスクが「C:\DTVApp」として認識されました。^^

('11 4/1)

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送