旅行に持っていくものチェックリスト

 

僕が旅行に行くたびに書きためた「旅行に持っていくものチェックリスト」です。全て持っていくということではありません。持っていく可能性のあるものを並べて書いていますので、行き先や状況に応じて自分で決めて下さい。

バッグ類 (スーツケース、スーツケース用ベルト、大きいバッグ、バックパック、小さい手荷物バッグ・・・旅先での短距離移動用。スーツケースや大きいバッグであちこち行くわけにはいかないでしょう。)

パスポート (有効期間を確認、パスポートのコピー)、ビザ (ビザのコピー)

連絡先 (ホテル、旅先の近くの友達や親戚の家の電話番号など)

緊急時対策 (パスポート、クレジットカード、携帯電話などの紛失時の対策、保険資料)

お金類 (財布、お金、外国の場合は外貨、トラベラーズチェック)

カード類 (銀行、郵便局、クレジット、テレホンカード)

健康保険証、海外旅行傷害保険証、ユースホステル会員証 (YH会員証)、学生証 (日本の学生証、国際学生証)、免許証 (日本の免許証、国際免許証)

その他の身分証明書、資格証明書 (TOEFL等)、宿泊予約番号、交通機関 (フェリーなど) の予約番号、レンタカーの予約表

印鑑 (外国では、サインの文化なので基本的にはいらないが、(外国の)日系企業や(日本の)企業とのやりとりがある可能性もある)

切符類 (航空券 (リ・コンファームする)、利用航空会社のマイレージカード、空港や目的地までの電車 (乗り継ぎ時刻の確認)、バス、フェリーの切符、ICカード、定期)

手帳、スケジュール帳、日記帳、出会い帳 (知り合った人の情報や一言を書いてもらう)

アドレス帳 (日本の友達の住所、電話番号、メールアドレス、ホームページアドレス、特に掲示板アドレス等、旅行先に住んでいる友達や親戚の同様の情報)

情報類 (旅行ガイドブック、地図帳 (旅先の地図のコピー、旅先までの経路)、時刻表、ネット上の情報をプリントアウトしたもの、宿の予約メールの控え・所在地・地図)

時計類 (腕時計、目覚まし時計)

名刺 (正式な名刺でなくても、自分で印刷して切った紙切れの名刺でも非常に便利です。旅行先の国の言葉や英語で作っておくと良い。)

電話類 (携帯電話、PHS、ポケベル)

衣服 (着替え(下着、靴下等、2日前に洗濯しておく)、パジャマ(夏用、冬用)、フォーマルな服、帽子、サングラス、水着)、裁縫道具

(注1) 海外旅行先の場所の人たちが全体的に大柄な場合、小さい人は、服を多めに持っていった方が良い。小さいサイズは手に入りにくい。

(注2) 特に英語圏に行く場合、英語の文字付きのTシャツや服を持っていく人は注意。変な英語が書かれているかも。

ハンカチ、ポケットティッシュ、ウェットティッシュ、タオル類 (バスタオル、ボディータオル、ハンドタオル、フェースタオル)

眼鏡、眼鏡ケース

コンタクト、コンタクトケース、保存液数本 (保存液にも有効期限があるので、ほどほどに。)、煮沸器 (使っている人いるのかな)

洗面用具 (石鹸、ボディーソープ、シャンプー、リンス、コンディショナー、歯ブラシ、歯磨き粉、くし、ブラシ、ドライヤー)

整髪料、香水

洗濯類 (洗剤、洗濯ばさみ、洗濯ネット、洗濯ロープ、ハンガー)

耳かき、爪切り、つまようじ (歯の掃除用)、綿棒

雨具 (傘等)

薬 (目薬、酔い止め、バンドエイド等。海外に行くなら、かゆみ止め、風邪、解熱、頭痛、腹痛、胃腸、風邪などの薬一式。ただし、薬は有効期限があるので、後で捨てることを覚悟で買い溜めしておくことになるので、ほどほどに。よって、けちらずどんどん使うこと。)、体温計

文房具類 (筆記用具、ノート、ルーズリーフ、クリアファイル、メモ帳、付箋紙。その他、シャーペン、はさみ、カッター、のり、ホッチキス。但し、はさみやカッターなど鋭利なものは、機内に持ち込めないので、機内持ち込み荷物に入れないこと。)

(注) オーストラリアでは、日本のルーズリーフとは穴の空き方が違います。日本のバインダーを持っていって向こうでルーズリーフを買おうとは思わないで下さい。また、シャーペンは、300円くらいするので、シャーペンを使われる方は、数本持っていっておいた方がいいかと思います。

辞書類 (紙の辞書、携帯用電子辞書、電子辞書CD-ROM)

ノートパソコン、コード、バッテリー、バッテリー予備、説明書、ソフト(CD-ROM、音楽CD)、記録メディア (デジタル写真やファイル保存用CD-R、フロッピーディスク、USBフラッシュメモリ)、無線LANスポットのメモ、無線LANチェッカー (無線LANの電波が出ているかどうかをチェックする装置)、旅先のプロバイダ電話番号のメモ、電話線

MDプレーヤー、MDコード、MD用充電器、MDディスク、イヤホン (CDプレーヤーやウォークマンでも同じ)

カメラ一式 (普通のカメラ、フィルム、X線からフィルムを守るフィルムガード、カメラの電池、充電器 / 使い捨てカメラ / デジカメ、コード、メモリ、バッテリー、説明書)、トラベル用の三脚 (一人での撮影、夜景の撮影用)

ビデオ一式 (普通のビデオカメラ、デジタルビデオカメラ、付属品 (上のカメラ一式を参照))

電卓 (持ち物の何かに電卓機能が付いていればOK)

ビニール袋 (風呂に行く時の着替え入れ、洗濯物入れ、ゴミ入れ)

家族の写真等 (スキャナやデジカメを使って、パソコンに入れて持っていくこともできる)

日本地図 (自分の住んでいるところを教えてあげるのに使います。)

電池類 (電化製品を持っていくなら予備で数本)、充電池、電池用充電器

携帯枕

50円切手数枚 (旅先から葉書を送るため)

本類 (語学など勉強用の本、好きな本、暇つぶしの本。外国で日本の本を買うと高いので、日本である程度買っておく。)、ゲーム類 (携帯用ゲーム機等)

予備の写真 (パスポートを無くした時のためのパスポート写真数枚。他、急に必要になる場合もあるかもしれません。)

海外旅行グッズ (デパートに「海外旅行グッズ売り場」がある。)

 

その他・・・

海外旅行なら、変圧器 (電圧変換器)、変換プラグ (アダプター)等。

オーストラリアなら、韓国語と中国語の本と世界地図。(韓国人と中国人がたくさんいますので、せっかくですから韓国語と中国語も一緒に勉強しましょう。いろいろな国の人がいるので、世界地図で国の場所を確認しましょう。韓国や中国の地図もあると便利かも。)

仕事するなら、スーツ、革靴、カッターシャツ、日本の履歴書 (日系企業用)、履歴書の書き方等の本。

ホームステイするなら、お土産。安価な細かいものをまとめて持って行くと、向こうでできた友達に配れて便利。)

男性は、ひげ剃り。

女性は、化粧品、生理用品、防犯グッズ等。

タバコを吸う人は、タバコ、ライター。(オーストラリアのタバコは高いそうです。)

人によっては、寝袋。

当日のために用意しておくもの (初日の服、弁当、鍵、移動中用のお菓子とジュース、トランプ類)

最後に、持ち物に名前を書く。行くことを家族や友達などに言っておく。長期なら、片付けして、全てのコンセントを元から抜く。

 

参考) 「シドニーに持っていくものリスト」「シドニーになくて困ったもの」のリスト

雑談辞典トップへ

Copyright(C) 2003 Kazuo. All Rights Reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送